医療統計

14.共分散分析(ANCOVA:分散分析に回帰分析を応用した手法)

分散分析(ANOVA:ANalysis Of VAriance)
共分散分析(ANCOVA:ANalysis of CO–VAriance) ...

医療統計

12.相関関係

2つの量的変数の関係を分析する手法には、相関(correlation)と回帰:regression(回帰分析:regression analysis)の二つがあります。

(1)相関とは

医療統計

13.回帰分析

2つの量的変数の関係を分析する手法には、相関(correlation)と回帰:regression(回帰分析:regression analysis)の二つがあります。

(1)回帰とは

医療統計

10.カイ二乗検定(分割表:独立性の検定)

(1)はじめに

カイ二乗検定とは、カイ二乗分布を利用する検定方法の総称です。
つまり、カイ二乗検定では、検定統計量からP値を求めるのに、カイ二乗分布を用います ...

医療統計

11.分散分析(ANOVA:分散を使った母平均の検定)

分散分析(ANOVA)は、3群以上(通常)の連続変数を比較するためのパラメトリックな検定です。
母平均の検定に〈分散を使用する〉ことから、分散分析(ANOVA ...

医療統計

9.ウィルコクソンの順位和検定(対応のないノンパラメトリック検定)

対応のないt検定(パラメトリック検定)のノンパラメトリック版と言えます。

(1)t検定との比較

ウィルコクソンの順位和検定の特徴は ...

医療統計

8.t検定(母平均に関する検定)

(1)t検定は、「母平均に関する検定」を行う

t検定は、「母平均に関する検定」を行います。
要約統計量の一つである平均値に関する検定であり、
解析対象(アウトカ ...

医療統計

6.P値を正しく理解する

【重要】統計的検定を考えるとき、「P値を正しく理解する」ことが大前提になります。
本ページは、P値について、アメリカ統計協会の声明を中心として、私なりにまとめた覚書です。
統計的検 ...

医療統計

5.統計的検定の手順とは(標本から母集団を推定する)

【重要】統計的検定を考えるとき、「P値を正しく理解する」ことが大前提になります。
本ページでは、統計的検定の基本的な流れについて、まずその概略をまとめています。 ...

医療統計

7.検定手法はデータの種類によって異なる(連続変数、カテゴリカル変数など)

(1)統計解析手法を決める要素

比較したいデータの種類(アウトカム)ごとに、群の数、対応有り/無し、そして正規性有り/無しを確認すれば ...

医療統計

4.正規分布と95%信頼区間(点推定から区間推定へ)

連続変数の要約統計量として、最も一般的なのは、平均値(点推定値)です。
この点推定値に対して、ある一定の幅を持たせて考えようとするのが、95%信頼区間(区間推定 ...

医療統計

3.要約統計量とは(平均値、中央値や標準偏差など)

【重要】統計の役割には、大きく分けて2つあります。
それは、データの特徴をつかむことと、母集団を推定することです。
要約統計量は、データの特徴をつかむため ...

医療統計

2.データの種類(連続変数、カテゴリカル変数とは)

データの種類と尺度との関係について、以下にてまとめてみます。

尺度とは、それぞれのデータを、それらの値が持つ性質で整理したものを言います。
尺度は、名 ...

医療統計

1.母集団と標本(全体から一部を抽出して推定する)

統計では、様々なデータを取り扱いながら、各種のデータ分析を行います。

ここで、データとは、興味のある対象に関わる情報のことです。
つまり、何の目的もな ...