サリドマイド事件
サリドマイド事件のあらまし(概要)
このWeb「日本の薬害・公害」のメインコンテンツである「サリドマイド事件」の入口ページです。ここから下記詳細ページ(現在の詳細ページ数、20数ページ)にリンクを張っています。
サリドマイドの誕生
サリドマイド事件とレンツ警告
- レンツ警告1/3(サリドマイドが奇形の原因である可能性が極めて高いと警告/1961年11月)
- レンツ警告2/3(疫学の考え方、四分表(2✕2表)を理解する)
- レンツ警告3/3(素早い回収こそ最善の策である)
レンツ警告、日本にも届く
日本のサリドマイド児に関するデータ分析
- 東京都立築地産院におけるサリドマイド児3例
- サリドマイドによる被害調査(厚生省、森山豊東大教授に依頼)
- 日本におけるサリドマイド被害児数(梶井データ/いしずえデータ)
- 大日本製薬(株)が公表したイソミン販売量と奇形児出生数
- 日本のサリドマイド事件の特徴(回避できたはずの症例、生まれたはずの症例)
ケルシー博士(米国FDA)サリドマイドの発売阻止
サリドマイド胎芽症と催奇形性
サリドマイド使用量の推移とサリドマイド胎芽病の増減には相関関係がある
日本のサリドマイド裁判(民事訴訟)
サリドマイドの復権(“悪魔の薬”から“福音の薬”へ)
そのほか
薬物動態学(薬物治療の基本)
「薬物動態学」は薬物治療の基本。保険薬局薬剤師の立場からの学び直しです。リンクページを順次追加していく予定です。
医療用医薬品(もくじページ)
参考書籍:児島悠史著『薬局ですぐに役立つ薬の比較と使い分け100』羊土社(2017年)
薬害・公害
薬害スモン(SMON)
薬害エイズ
コラルジル中毒症
水俣病
薬リンク集
薬害防止のための医薬分業(薬剤師とは)
あなたは自分が今、どんな薬をのんでいるか知っていますか
薬ができるまで、できてから
病気について考える/インフルエンザ、花粉症、緩和ケア、そのほか
メタボリックシンドローム
英語情報と格闘する(EBM/コクラン共同計画を含む)
化学の小窓、有機って面白いよね!
そのほか
PMS(市販後調査)(1999年MR試験用)
麻薬とは(治療以外の目的で使っちゃダメ、絶対ダメ)
Luxeritas Theme(ルクセリタス)奮闘記
Luxeritas Theme(ルクセリタス)
薬害根絶フォーラム(毎年一回開催)
薬害根絶フォーラムが毎年一回開催されています。主催は「全国薬害被害者団体連絡協議会」(薬被連)です。なお、開催場所は各年ごとに全国持ち回りとなっています。
「全国薬害被害者団体連絡協議会」(薬被連)の構成団体は以下のとおりです。
- いしずえ(サリドマイド福祉センター)
- イレッサ薬害被害者の会
- MMR被害児を救援する会
- 大阪HIV薬害訴訟原告団
- 東京HIV訴訟原告団
- スモンの会全国連絡協議会
- 京都スモン基金
- 薬害ヤコブ病被害者・弁護団全国連絡会議
- 陣痛促進剤による被害を考える会
- 薬害筋短縮症の会
- 薬害肝炎訴訟原告団
- HPVワクチン薬害訴訟全国原告団
2012年11月24日(土)13:30~
「第14回薬害根絶フォーラム」(全国薬害被害者団体連絡協議会)
広島大学医学部1階講義室(霞キャンパス)
関連書籍(アマゾンKindle版)
「日本の薬害・公害」(このWeb)の一部を下記書籍(2冊)として出版しています。
『サリドマイド事件(第4版)』
加筆修正⇒2020年05月20日(第4版発行)
世界最大の薬害 日本の場合はどうだったのか
2015年3月21日(電子書籍:Amazon Kindle版)
2016年11月5日(第2版発行)
2019年10月12日(第3版発行)
2020年05月20日(第4版発行)
『塩野義製薬MR生活42年(第3版)』
ある医薬情報担当者の半生
2015年4月19日(電子書籍:Amazon Kindle版)
2016年4月21日(第2版発行、同年11月軽微な修正あり)
2017年6月10日(第3版発行)
Web管理人
山本明正(やまもと・あきまさ)
1970年3月(昭和45)徳島大学薬学部卒(薬剤師)
1970年4月(昭和45)塩野義製薬株式会社 入社
2012年1月(平成24)定年後再雇用満期4年で退職
2012年2月(平成24)保険薬局薬剤師(フルタイム)
2020年4月(令和2)現在、保険薬局薬剤師(パートタイム)