医療用医薬品

免疫調節薬(概要)

炎症性腸疾患(IBD:inflammatory bowel disease)
一般的には、原因不明の「潰瘍性大腸炎」と「クローン病」の2つを指す。
共に比較的若年に発症し、10歳代後半から30歳代前半 ...

医療用医薬品

抗真菌薬(爪白癬治療・外用薬)概要

爪白癬の治療には、内服の抗真菌薬が使われてきた。
しかし、それらの薬は、副作用があったり相互作用(禁忌)が多かったりして使いづらかった。

外用薬で爪白癬の治療ができることは、非常に ...

医療用医薬品

経口アゾール系抗真菌薬(概要)

経口アゾール系抗真菌薬(4種類):

イミダゾール系:ミコナゾール(MCZ)
トリアゾール系:フルコナゾール(FLCZ)、ボリコナゾール(VRCZ)、イトラコナゾール(ITCZ)

「 ...

医療用医薬品

ホスホマイシン系抗生物質(概要)

ホスホマイシン系薬:
作用機序(細胞壁合成阻害作用を有する)。
(βラクタム系、グリコペプチド系、ホスホマイシン系が同様の作用を有する)
細胞壁peptidoglycanの生合成 ...

医療用医薬品

ループ利尿薬(概要)

ループ利尿薬は、心不全や浮腫などの治療のため、Naや水分を大量に排出するために用いることが多い。

ループ利尿薬は、「腎臓でのNa再吸収を阻害することで、Naや水の排出を促進する作用」がある。
つ ...

医療用医薬品

グリコペプチド系抗生物質(概要)

グリコペプチド系薬:
作用機序(細胞壁合成阻害作用を有する)。
(βラクタム系、グリコペプチド系、ホスホマイシン系が同様の作用を有する)

バンコマイシン塩酸塩:腎機能の低下し ...

医療用医薬品

抗ヘルペスウイルス薬(概要)

アシクロビルやそのプロドラッグであるバラシクロビルは、代表的な腎排泄型薬物である。
腎機能の低下した高齢者では薬物有害事象のリスクが高いため特に注意が必要である。
腎不全で精神神経障害や痙攣 ...

医療用医薬品

抗真菌薬(白癬治療・外用薬)概要

(児島2017,pp.209-212)

水虫(白癬)の治療に使う抗真菌薬(外用薬)には様々な種類がある。
主な薬物に、アスタット、ルリコン、ゼフナート、ラミシールがある。
た ...

医療用医薬品

抗結核薬(概略)

リファンピシン:
作用機序(DNA、RNA合成阻害作用を有する)。
(キノロン系、リファンピシン、スルファメトキサゾール、トリメトプリムなどが同様の作用を有する)
細菌のDNA依存性RNAポリメ ...

医療用医薬品

ニューキノロン系薬(概要)

ニューキノロン系薬:
作用機序(DNA、RNA合成阻害作用を有する)。
(キノロン系、リファンピシン、スルファメトキサゾール、トリメトプリムなどが同様の作用を有する)

PK/PD理 ...

医療用医薬品

胃酸分泌抑制薬(ヒスタミンH2受容体拮抗薬)概略

「上部消化管疾患では、高齢者の増加、H.pylori感染者の減少と除菌治療の普及(毎年100~150万人が除菌治療を受けている)などにより、疾患分布が大きく変化している。
すなわ ...

医療用医薬品

抗パーキンソン病薬(レボドパ含有製剤など)

パーキンソン病治療薬として、レボドパ(L-ドパ)は依然として最も有効な薬物であることに変わりはない。

「パーキンソン病診療ガイドライン2018」においては、「ドパミンアゴニストを第 ...

医療用医薬品

抗てんかん薬(概要)てんかんとは

「てんかん診療ガイドライン2018」(日本神経学会)は、てんかんについて、次のように要約している。

てんかんとは、てんかん性発作を引き起こす持続性素因を特徴とする脳の障害である。

医療用医薬品

抗うつ薬(SNRI、そのほか)概略セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬(SNRI):
SNRI(serotonin/noradrenaline reuptake inhibitors)
ノルアドレナリン作動性・特異的セ ...

医療用医薬品

統合失調症治療薬(概要)

(今日の治療薬2020,pp.843-857)

統合失調症は、陽性症状(妄想、幻覚等)および陰性症状(感情の平板化、意欲の欠如等)を主症状とする慢性の精神疾患であり、長期にわたる維持療法を必要とする ...

医療用医薬品

医薬品各種(免疫抑制薬)

疾患修飾性抗リウマチ薬(DMARDs:Disease Modifying Anti-Rheumatic Drugs)

免疫抑制薬の相互作用の概要

未完

リウマトレックス(一般名:メトトレキサート ...

医療用医薬品

ビグアナイド薬は、インスリン抵抗性を改善する

【参考資料】糖尿病診療ガイドライン2019/一般社団法人日本糖尿病学会

「糖尿病診療ガイドライン2019」は、ビグアナイド薬の特徴について、次のようにまとめている。

医療用医薬品

心房細動に対する抗不整脈薬の実際

心房細動に対する治療法には、薬物治療とカテーテルアブレーションがある。薬物治療が優先されるが、カテーテルアブレーションの適応となる患者においては積極的に考慮してもよい。心房細動に対する薬物治療としては、 ...

医療用医薬品

サイアザイド系利尿薬(概要)

サイアザイド系利尿薬は、<降圧>利尿薬として用いる。

サイアザイド利尿薬は、「腎臓でのNa再吸収を阻害することで、Naや水の排出を促進する作用」がある。
それによって、循環血 ...

医療用医薬品

フィブラート系薬物

フィブラート系薬物は、脂質異常症の治療薬であり、核内受容体PPARαに作用して脂質代謝を改善する。

フィブラート系薬物は、「肝臓で核内受容体PPARα(eroxisome proliferator-act ...

医療用医薬品

インフルエンザ異常行動の傾向と対策インフルエンザ異常行動は、タミフル服用に関係なく発生しているインフルエンザ患者の異常行動はタミフル服用の有無にかかわらず発生しているタミフルを服用しなかった患者でも発生している
タミフルを服用した患者 ...

医療用医薬品

心房細動に対する抗不整脈薬の実際

⇒「抗不整脈薬(Vaughan Williams分類からSicilian Gambitへ)」
⇒「β遮断薬(αβ遮断薬を含む)・α遮断薬など」

ビソプロロール(メインテート)などは、 ...